ここにH1が入ります
|
|
ご好評頂いている環境出前教室のマイ箸づくりキットが遂に登場。
カッターや紙やすりで形を整えるだけでなく、
油性ペンで絵を描いたりデコレーションシールで飾り付けしたりとつくり方は人それぞれ。
クールにキメるもよし、かわいくデコ箸にするもよし
世界でたったひとつのオリジナルマイ箸をつくってみませんか? |

|
つなぎ箸にナツメの木の箸が新たに加わりました。果実はお菓子の材料の他、漢方にも使われます。非常に軽く、持ちやすいお箸となっております。先端はダイヤカットで小さなものやすべりやすいものもつまみやすく、手に持つ部分はさざ波カットで手にフィットして非常に持ちやすくなっています。ちなみに、ナツメは「”夏”に”芽”を出す」からきてるようです。
|
 |
|
やさしい木の風合いを生かした栗の木のつなぎ箸になりました。 栗の木は硬く耐久性が高いので壊れにくく、また水湿に強いので長く使えます。 また、箸先がダイヤカットになっているため滑りづらく、しっかりとものを掴めますので麺食などにも最適です。(箸キャップも付いています。)
|
|
<お箸入れにタグが付いています!>
かわいいマイ箸オリジナルキャラクター「このんちゃん」の絵が刺繍されているタグがついています。
日本の割り箸消費の9割を支えている輸入元の中国では、割り箸生産による森林破壊への影響が深刻な問題になっています。
マイ箸を持ち歩いて、あなたもエコ運動を始めませんか?
「オリジナルマイ箸入れ」、好評販売中です。箸入れをご購入いただきますと“1枚あたり20円”が山形県社会福祉事業団に寄付されます。
<オリジナルマイ箸の一例>
※画像は商品の一例です。
※実際の商品は『マイ箸のご注文』よりご確認ください。
※在庫切れの場合もございます。ご了承下さい。
竹箸の竹は九州大分県の別府産です。カビ防止剤も塗布しておりません。お箸を精製した段階でいぶしてあります。
お箸は木曽路のひのき間伐材を使用しています。仕上げにうるしをすり込んだ味わい深いお箸です。竹箸用のお箸入れと組み合わせ自由です。
お箸は携帯に便利なつなぎ式タイプになっています。ちょうどポケットサイズでとても便利です。やさしい木の風合いを生かした栗の木のつなぎ箸とナツメの木のつなぎ箸になりました。お箸入れは着物の古着なども再利用して作られています。
|
|
☆ 商品のご案内 ☆ 使用方法 ☆ マイ箸のご注文 ☆ 活動内容 ☆ マナー ☆ 活動規約 ☆
☆ メンバーさんのご紹介 ☆ コミュニケーション広場 ☆ 仲間募集!! ☆ トップページ ☆
|